人生の節目にはさまざまな祝い事があります。60歳の還暦から始まり120歳の大還暦まで長寿を祝う節目の年齢にはそれぞれ名前が付けられています。そしてその名前には由来があります。
まず60歳の還暦ですが、60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還ることに由来されています。十干十二支とはあまりなじみの無い言葉ですが、甲(木の兄=きのえ)
乙(木の弟=きのと)丙(火の兄=ひのえ)とかの、ひのえうまとか聞いたことがあるかと思います。つぎに、十二支の子(ね、し)、丑(うし、ちゅう)、寅(とら、いん)とかは聞かれたことがありますよね。ご自分の生まれ年の干支ですね。
この「十二支」と「十干」を組み合わせていくと、60種の組み合わせができます。これを「十干十二支」または単に「干支」(えと)といいます。難しいですよね。
還暦は60年たつと生まれた年の干支にもどるということから、赤いチャンチャンコを着て、もう一度赤子に生まれ変わって出直すという意味があるようです。
古希(こき)70歳 「人生七十古来稀なり」に由来。
喜寿(きじゅ)77歳 喜の字を見ると十七の上に七が付いたような文字となることから
傘寿(さんじゅ)80歳 傘の字を分けていくと八十となることから
米寿(べいじゅ)88歳 米の字を分けると八十八となることから
卒寿(そつじゅ)90歳 卒の字の略字「卆」が九十と読めることから
白寿(はくじゅ)99歳 百の字から一を引くと「白」になることから
百寿(ももじゅ)100歳 100歳であることから百寿
茶寿(ちゃじゅ)108歳 茶の字の上が十、十となり、下が八十八、すべて合わせると108になることから
皇寿(こうじゅ)111歳 皇の字の上の白(99歳)、下が一、十、一となり、すべて合わせると111になることから
大還暦(だいかんれき)120歳 2回目の還暦(60年で十干十二支が一巡)
長寿のお祝いにも色々な由来があります。ぜひご家族のお祝いは、感謝の気持ちといつまでも長生きしてほしいことを願ってお祝いしてあげたいものですね。
そのお祝いの席で何か記念になる物を贈られるとまた喜ばれると思います。
記念品プレゼントは数多くありますが、弊社からのお薦め記念品にオリジナルブックとフォトフレームの「フォトサンクス」「メモリアルサンクス」もありますのでぜひご覧ください。